お酒の強い県、弱い県
お酒に強い県TOP 10、弱い県TOP 10
少し前に
お酒に強い県のトップ3と、弱い県のトップ3を載せたところ、
トップ10を知りたいとの要望がありましたので載せておこうと思います(^^)
その前に少しおさらいですが、
アルコールは体内に入ると、酵素の働きで「アセトアルデヒド」というものに分解されます。
このアセトアルデヒドが吐き気や二日酔いの原因となります。
簡潔にいうと、アセトアルデヒドを早く分解できる人がアルコールに強い人となります。
日本人の分布だと、
お酒に強い人(活性100)は53%
ほどほど(活性6)は43%
全く飲めない(0)は4%
という感じです。
このお酒に強い人や、
ほどほどに飲める人が多いほど
"お酒に強い県"となります。
ということで
お酒に強い県のトップ10から発表したいと思います(^^)
第1位! 秋田県! (強い76%、ほどほど23%、全く飲めない1%)
第2位! 岩手県! (強い73%、ほどほど23%、全く飲めない4%)
第3位! 鹿児島県! (強い76%、ほどほど20%、全く飲めない4%)
第4位! 福岡県! (強い70%、ほどほど29%、全く飲めない1%)
第5位! 栃木県! (強い70%、ほどほど24%、全く飲めない6%)
第6位! 埼玉県! (強い68%、ほどほど27%、全く飲めない5%)
第7位! 北海道! (強い66%、ほどほど29%、全く飲めない5%)
第8位! 沖縄県! (強い66%、ほどほど29%、全く飲めない5%)
第9位! 熊本県! (強い66%、ほどほど28%、全く飲めない6%)
第10位! 高知県! (強い63%、ほどほど34%、全く飲めない3%)
という結果でした(^^)
東北、北海道や九州地方と、北と南が強いようです。
では、お酒に弱い県トップ10も発表したいと思います。
第1位(*_*) 三重県! (強い36%、ほどほど54%、全く飲めない10%)
第2位(*_*)愛知県! (強い41%、ほどほど47%、全く飲めない12%)
第3位(*_*) 石川県! (強い45%、ほどほど44%、全く飲めない11%)
第4位(*_*) 岐阜県! (強い48%、ほどほど42%、全く飲めない10%)
第5位!(*_*) 和歌山県! (強い52%、ほどほど37%、全く飲めない11%)
第6位(*_*) 大分県! (強い51%、ほどほど41%、全く飲めない8%)
第7位 (*_*) 広島県! (強い49%、ほどほど48%、全く飲めない3%)
第8位(*_*) 大阪府! (強い54%、ほどほど37%、全く飲めない9%)
第9位(*_*) 奈良県! (強い57%、ほどほど32%、全く飲めない11%)
第10位(*_*) 岡山県! (強い52%、ほどほど44%、全く飲めない4%)
という結果でした。
近畿地方が割合多いようです。
話は変わりますが、
一般的に肝臓がアルコールを処理するスピードは個人差がありますが、
平均1合あたりに約3時間と言われています。
例えば3合飲むと、
処理に9時間かかるということになり、
大概の人は翌朝に残ってしまうことになります。
寝ているときでも肝臓は働き続けるので、
毎日飲むかたはそれだけ胃や肝臓に負担をかけていることになります。
私もよく焼酎や日本酒などを飲みます。
好きだからこそ、病気をせず長く飲み続けるためにも節度のある適切な飲酒を心がけましょう(^^)
アルコールに強い県、弱い県
以前、アルコール体質について書きました。
その続編で、今回はアルコールに強い県と弱い県をざっくりと書きたいと思います(^^)
こちらに載っていました、見る機会があったら見てみて下さい。
面白かったです(^^)
以前にも少し触れましたが、
吐き気や二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを早く分解できる人が
簡潔にいうとアルコールに強い人となります。
日本人の分布だと、
強い人(活性100)は53%
ほどほど(活性6)は43%
全く飲めない(0)は4%
という感じです。
活性0の全く飲めない人は、実はアジア系にしか存在しないようです(-_-)
("アジアンフラッシュ"と言われているそうです。)
この遺伝的性質は日本人などのモンゴロイド特有のもので、
アフリカ系やヨーロッパ系には見られないようです。
一説によると、
いまから2.5~3万年前に中国大陸の南方で分解酵素欠損遺伝子が誕生したと考えられ、
その遺伝子を持った一部の人が北方に移動後、 朝鮮半島を経由して日本列島へ渡来したようです。
さて、本題に入りましょう。
お酒に強い県、ベスト3を発表したいと思います(^^)
第1位! 秋田県! (強い76%、ほどほど23%、全く飲めない1%)
第2位! 岩手県! (強い73%、ほどほど23%、全く飲めない4%)
第3位! 鹿児島県! (強い76%、ほどほど20%、全く飲めない4%)
ざっくり言うとこのような結果でした。
東北地方や北海道、九州南部や沖縄が強いようです。
そしてワースト3も発表したいと思います。
第1位(*_*) 三重県! (強い36%、ほどほど54%、全く飲めない10%)
第2位(*_*)愛知県! (強い41%、ほどほど47%、全く飲めない12%)
第3位(*_*) 石川県! (強い45%、ほどほど44%、全く飲めない11%)
と、このような結果でした。
飲めないってホントにツライですよね。
多分私は"ほどほど"タイプです(-_-)
そして縣屋酒造のあります麦焼酎の名産地大分県 はというと、
なんと!
ワースト6位(*_*) (強い51%、ほどほど41%、全く飲めない8%)
残念...
以上です。
(通信販売コーナー作成中)
大分県宇佐市|麦焼酎・大分の酒・酒蔵
縣屋酒造(株)
大分県宇佐市安心院町折敷田130