2016年10月
九州本格焼酎協議会
少しタイミング的に遅いですが、
9/28に「九州本格焼酎協議会、第73回通常総会」が
開催されました。
九州本格焼酎協議会は、九州7県の本格焼酎製造業者で組織されています。
始まりは昭和19年で、「九州単式焼酎協議会」として創立されました。
現在の会員数は九州7県286者です。
私は『醸界タイムス第4952号』を読んでいて知ったのですが、
ざっくりとその内容を説明すると、
制度や需要開拓に関わる取組が報告され、今後の指針が示されたほか、
平成28年度の予算案も話し合われたようです。
そして、重要な業界総意の決議では、
①租税特別措置法第87条の恒久化
②酒税制度の見直し
を求めたようです。
この①と②を簡潔に説明すると、
①は、平成24年度の税制改正において、業界の実情を踏まえ酒税の負担にかかる中小企業の特例措置で、
この適用期間が平成29年度末までとなっており、この措置をずっと適用して下さい。
ということです。
この調整措置を打ち切られると廃業してしまう企業も出てしまいます。
といった感じです。
①について興味がある方は国税庁を覗いてみても面白いかもしれません。
②は、「焼酎」の呼称を本格焼酎のみにあたるように、
「連続式蒸留焼酎」や「焼酎甲類」の名称を変えて下さい。
ということです。
本格焼酎は伝統的民族酒の"國酒(こくしゅ)"であるし、世界に誇れる焼酎文化をアピールしていくためにも明確に別けて下さい。
といった感じです。
個人的に私もこの要望には賛成です。
現在の税率は平成元年の改正前と比べると約4.9倍の負担となっているようですし、
本格焼酎は、日本酒同様この国固有の麹文化から産まれた賜物です。
どうか政府にはこの要望を受け入れていただきたいです。
(通信販売コーナー作成中)
大分県宇佐市安心院町|麦焼酎・大分の酒・酒蔵
縣屋酒造(株)
大分県宇佐市安心院町折敷田130
大分蔵フェ酒2016
先日、大分県酒造組合の主催で、
10/18(火)に、大阪のホテル阪急インターナショナルで
「大分蔵フェ酒2016」というイベントが行われました。
生憎私は製造場で仕事でしたので行ってきた者に話を聞いた限りでは、
チケットは完売でしたので約300名の方々が参加したようです(^^)
大分県内の本格焼酎をはじめ、日本酒やリキュールなどを中心に酒類が提供され、
料理は豊後牛のステーキや、郷土料理のひとつである鳥天や唐揚げ、カボスぶりなんかも登場したようです(^^)
そして、蔵元が用意した景品が当たる抽選会が開かれ、
大いに賑わったようです(^^)
行ってきた営業の者に関西の方々の印象をたずねてみると、
簡潔に一言でまとめると、
「パワフル」だそうです。
(通信販売コーナー作成中)
大分県宇佐市安心院町|麦焼酎・大分の酒・酒蔵
縣屋酒造(株)
大分県宇佐市安心院町折敷田130
KANPAI OITA 2016(イベント告知)
イベントの告知です。
大分県酒造組合主催で、
11/2(水)19:00~21:00に「KANPAI OITA 2016」という
イベントを行うので参加します!
場所は大分市のレンブラントホテル大分、二豊の間です。
先着300名で参加費は¥3,000となっております。
おおまかな内容ですが、大分の蔵元29社が参加予定で、
その日本酒や本格焼酎、リキュールなどを自由に飲むことができ、
軽食とお土産が付いている、といった感じです。
そして、きき酒のゲームを行うようで、成績が良ければ
景品がもらえるようです(^^)
なかなか好評なイベントで、確か去年もチケットは完売したと思います。
こういったイベントは参加する蔵元側は、
正直、"よし仕事!"といった感じではなく、
遊び半分といったら誤解を招くかもしれませんが、
割りとラフにする感じがあって、
個人的にはその感じが好きです(^^)
私も昼過ぎまで製造の仕事をしたら向かう予定です。
参加するからには少しでも本格焼酎の魅力を伝えられるように頑張ろうと思います。
(通信販売コーナー作成中)
大分県宇佐市安心院町|麦焼酎・大分の酒・酒蔵
縣屋酒造(株)
大分県宇佐市安心院町折敷田130
大分蔵フェ酒2016(イベント告知)
イベントの告知です。
大分県酒造組合の主催で、
約2週間後の10/18(火)に、大阪のホテル阪急インターナショナルで
「大分蔵フェ酒2016」というイベントが行われます。
概要ですが、本格焼酎をはじめ、大分県の日本酒やリキュールなどの酒類と、
地元産の食材を使った大分県内で親しまれている料理も振る舞われるようです!
私も参加したかったのですが、製造の方があり行けません、残念( ´△`)
そして、ゲーム的なことが行われるのでしょうか、
各参加蔵元は景品を用意するようになっています。
実はここで用意される景品の中には珍しいものや非売品のものがあり、
結構レアだったりするものもあるんです(^^)
縣屋酒造からは、ブログにも書きましたつい最近作ったTシャツを用意する予定にしています(^^)
(ちなみにこれも非売品ですよ(^^))
実は宣伝もかねて書こうと思っていたのですが、
すでに割りと早いタイミングでチケットが完売してしまったようです。
こういうイベントって仕事なんですが、
色んな人とお酒の話ができたりして楽しかったりするんですよね。
参加されるかたは存分に楽しんでください(^^)
(通信販売コーナー作成中)
大分県宇佐市安心院町|麦焼酎・大分の酒・酒蔵
縣屋酒造(株)
大分県宇佐市安心院町折敷田130