• オンラインショップ

國酒(コクシュ)

本格焼酎や日本酒は”國酒”というふうに表現されることがあります。 個人的には、”この国で造られる大事なお酒”というふうに受け取っているので気に入っています(^^) (中には”右翼的”などと批判的な意見もあり賛否両論なようですが…) そこでふと思いました。 なぜ「國酒」という言葉や概念が生まれたのか。 ということで短時間ですが、國酒について自分なりに調べてみました。 発端は約35年前の大平内閣のときに、日中国交回復の晩餐会にて、 ホスト国である中国が自国の酒「白酒(パイチュウ)」で日本を歓待したそうです。 これを受けた当時の大平首相は、日本には伝統の酒である本格焼酎や日本酒があるのに、 我が国での外交晩餐会はフランス料理にワインなどで乾杯をしている。 “これはいけない”と思い、本格焼酎や日本酒を「國酒」と命名し、 乾杯の際に使用することを提案したようです。 しかしなかなか浸透せず時は流れ、海外で日本食がブームになるとそれに乗じて國酒もPRしようと、 平成24年5月、古川元久国家戦略担当大臣(当時)が 「國酒プロジェクト」なるものを始動しました。 簡潔に概要を説明すると、 ①成長戦略 海外で少しずつ浸透している日本食とともに、海外で國酒をもっと飲んでもらう。 ②地域活性化 旅行先などで”地元”で造られている食や國酒を飲んでもらう。 ③日本文化の振興 國酒やそれにまつわる食の魅力をもう一度見直す。 といった感じです。 輸出においては、日本酒のほうは数量を伸ばしているようですが、 本格焼酎はまだまだです( ´△`) 酒類のイベントはそれなりに成功し、 地方であってもそれなりに盛り上がりを見せているように感じます。 企画や広報などの”やり方”が大事な気がします。 今後、さらなる日本の人口減少や、 日本人(アジア系)は元来そこまでお酒に対する耐性が強くない人が多い、 といったことを考えても国内消費だけでは先細り感は否めません。 なるべく早く本格焼酎はウォッカ、ジン、テキーラなどの様に 「世界の蒸留酒」と認められるように、 日本酒はワインの様に、「世界の醸造酒」と認められるように 我々も頑張って活動を行っていかないといけないと思いました。 20161213174634.jpg 大分県宇佐市安心院町|麦焼酎・大分の酒・酒蔵 縣屋酒造(株) 大分県宇佐市安心院町折敷田130