本日より令和元年が始まりました! どんな時代になるのか楽しみですね(^^) さて、毎年恒例の宇佐市にある酒造メーカー8社が集まる 「酒蔵まつり 令和元年」が 5月26(日)宇佐市長洲漁港にて開催されます(^^) この日は…
お知らせ&ブログ
大分県本格焼酎技術研究会の研修会
4/18・19日の一泊二日で 大分県本格焼酎技術研究会の視察研修会に参加しました(^^) 今回は宮崎県の4酒造会社さんを視察させていただきました。 本格焼酎メーカーの最大手「霧島酒造株式会社」さま 「柳田酒造合名会社」さ…
『田舎暮らしの本』に掲載されました。
今月発売の『田舎暮らしの本』2019年3月号に掲載されました(^^) といいましても、今回は縣屋酒造がメインではなく 去年入社した蔵人の西澤がメインです(^^) 西澤は縣屋酒造に来る前は東京都の方で生活していました。 い…
大分きき酒会
1/29(火)大分県酒造組合主催のもと、 本格焼酎きき酒会が開かれました。 会場は大分市にある酒造会館2階です。 今年は合計で120品出品されました。 平成30年1月以降に製造されたものに限ります。 縣屋酒造からは今回5…
謹賀新年
明けましておめでとうございます(^^) 謹んで新年のおよろこびを申し上げます。 おかげさまで縣屋酒造は308年目を迎えることができました。 これもひとえに多くの方々のお引き立ての賜物と感謝しております。 今年は大分県では…
雑誌の取材
雑誌の取材を受けました(^^) ただし、今回のメイン縣屋酒造ではなく いま製造場で修行中の西澤です。 雑誌は株式会社宝島社の『田舎暮らしの本』です。 ちなみに2/3発売予定の3月号にて掲載予定ですので よろしくお願いしま…
11/1焼酎の日!KANPAI OITA2018
11/1(木)大分市のレンブラントホテルにて 「KANPAI OITA2018」が開催されました(^^) 酒造組合、麻生会長(八鹿酒造社長)の挨拶の後、焼酎で乾杯しました! 県内27蔵、約150種類のお酒を揃えました(^…
蔵の語り部講座
11/3(土)大分市の赤レンガ館、OITAMADE内にて 「蔵の語り部講座」に参加させていただきました(^^) 時間が1時間半ありますので、 縣屋酒造の300年以上続く歴史や、 私がなぜ酒造業に携わりたいと思ったのか、 …
11/11(日)宇佐酒蔵まつり!
11/11(日)10:30〜メルクス宇佐にて、宇佐グルメフェスタと共同開催で宇佐酒蔵まつりを開催いたします! 宇佐の酒蔵8蔵の日本酒、本格焼酎、リキュールと、 グルメの方ではからあげ、味一ねぎを使った料理、 どじょう料理…
日酒販 北関東支社展示会
過ごしやすい季節になりました(^^) 猛暑だったぶんとても心地いいです。 さて、10/17(水)に日本酒類販売株式会社の 北関東支社の展示会が栃木県の宇都宮東部ホテルグランデにて 開催されました。 日本産ワインのコーナー…